施工事例 3
屋根・カバー工法

10年経って塗り替え時になったコロニアルの屋根。製品保証30年の天然石チップでコーティングされたハイブリッドガルバリウム屋根材で重ね葺きしました。軽くて強くて雨音も気になりません。もう屋根のお手入れは考えなくて大丈夫です。
外壁塗装

1階部分は2色刷りの柄でしたが、経年劣化と以前に補修した後が残ってしまっていたため塗りつぶしてしまいました。結果は明るく可愛らしい感じに仕上がってお客様満足の出来になりました。
雨漏りの原因

今ではアルミ製エクステリアに変わったものの、当時はこの様な鉄製のテラスが普通でした。経年劣化し錆びて腐食するだけでなく、雨漏りの原因になっていることも…。
雨漏り解消

元々新築時からあった2階の鉄製テラス。外壁の取付部から雨が浸透していました。またテラス自体も錆びて腐食が進行し、危険な状態でした。テラスを撤去し、壁のクラックを補修して新規にアルミ製手すりを取り付けました。併せて外壁を塗装してキレイになりました。
外の景色を見ながらジェットバスでゆったり入浴!

元々は寸法が1300×1900と言う在来のお風呂でした。冬は寒く、足元は滑り、年配のご両親には過酷なお風呂場でした。今回思い切って増築をして1618と言う大きさのシステムバスにリフォームしました。高い位置にあって小さかった窓は大きくて眺めの良い場所に変更。浴槽にはジェットバスも付けました。初夏には山つつじが満開になるそうです。詳細は「スタッフブログ」で紹介しています。ぜひご覧ください。
洗面脱衣所も広くなりました。

洗濯機1台がやっと置けるスペースしかなかった脱衣所。洗面化粧台も置けず、洗顔などは台所で済ましていました。隙間風がピューピューと入っていた入口のアコーディオンカーテンも開き戸に交換して隙間風シャットアウト。お風呂を増築することで、叶ったスペースです。
クロスを貼り替え!

預かり保育の教室。元気に駆け回る子供たちの前では壁のクロスも消耗品です。
介護改修工事@ 外部手すりの取り付け。

「転ばぬ先の‟手すり”」いつまでも健康でいるために!
高齢者の健康寿命をのばすには転倒予防が大切です。
いつまでも健康で、友人との旅行や家族・孫に会うことが、高齢者の喜びです。また、高齢者が健康であれば、家族の負担低減や介護人材不足解消にもつながります。
介護改修工事A 浴室内手すり取付け。

̶ 転ばぬ先の手すり いつまでも健康でいるために!
高齢者の健康寿命をのばすには転倒予防が大切です。
いつまでも健康で、友人との旅行や家族・孫に会うことが、高齢者の喜びです。また、高齢者が健康であれば、家族の負担低減や介護人材不足解消にもつながります。お風呂やトイレ、日常生活で行き来することの多い場所で転倒しないように転倒予防が必要になります。
介護改修を絡めて、玄関をリニューアル!

リフォームのきっかけは、外のポストの新聞を取りに行ったお父様が玄関から落ちて転倒してしまった事。1段で高さが43cmもあった框部分を3段階にし、手すりを取付けました。玄関ドアもリニューアルし、明るい玄関になりました。
施工事例 4ページへ
弊社の取り組み
家具家電の転倒防止対策と施工
転ばぬ先の「手すり」
地域防災とシニアの活用
若い力 職人の育成
住宅改修と地域対策で町づくり
日々の出来事や施工事例満載のスタッフブログを是非ご覧下さい.
小さな修繕工事から介護改修、間取り変更まで、向き合い、寄り添い、一生涯お付き合い致します。
ページトップヘ